



サポーターとは?
「歩くだけじゃないびわ100」と称し、100キロという長い長い道のりに挑戦する800名の歩行者と、その壮大な目標を全力で応援し、完歩達成のサポートをするサポーター(通称:びわサポ)
歩行者とサポーター。びわ100というイベントはこのどちらが欠けても成立しません。参加しているすべての人が主役です。
歩行者と共にびわ100の“感謝・感激・感動”を体験してみませんか!?



サポーターの概要
10/14、15日の大会当日運営に向けた取り組みとして、「サポーター説明会」をオンラインにて合計2回開催させていただきたくご案内いたします。
サポーターの役割とは?具体的には何をするの?等についてご説明させていただきますので皆様是非ご参加くださいますようお願いいたします。
サポーター説明会詳細
■第1回:令和5年9月22日(金)19:00~
■第2回:令和5年9月30日(土)17:00~
開催方法はZoomを利用したオンライン開催となります。
- 2023年10月14日10:00~10月15日14:00に開催される、びわ湖チャリティー100km歩行大会の運営を支援していただきます。
- サポーターの皆様には、歩行者の応援やスタートの受付、チェックポイントの運営、ゴールのお出迎え等を担当していただきます。
- 各チェックポイント毎に参加枠(1枠5時間~8時間)を設定しており、お申込み時に参加していただける枠を選択していただきます。
- 各チェックポイントへは記載時間の15分前集合でお願いいたします。
- 各チェックポイントまでの移動は各自の自動車にてお願いいたします。
- サポーター用LINEアカウントの友達登録をお願いいたします。
※今回、びわサポ公式アカウントを作り直したため、お手数ですが、昨年サポーターとして参加された方も改めてご登録をお願いいたします。 - 参加いただいた特典として、びわサポオリジナルTシャツを贈呈いたします!

①スタート豊公園は7:00~となっておりますが、草津方面からの始発が長浜7:01分着となっております。電車でお越しの方は少し遅れての参加でも大丈夫です!
・本大会の趣旨に同意していただける方。
・携帯電話をお持ちの方。(通話が成立する方)
18歳未満の高校生のご参加について
昨年度までは、サポーターの参加資格は18歳以上としておりましたが、今年度より18歳未満の高校生もご参加いただけるようになりました。
但し、参加いただける枠は日中時間帯の以下3枠のみとなります。
①スタート豊公園 10/14 7:00~12:00
②CP1ファミマ八幡白王町店 10/14 13:00~19:00
⑪ゴールおごと温泉 10/15 7:00~15:00
また、大会当日に「18歳未満の高校生びわサポ 参加の場合の保護者同意書」のご提出が必須となります。

各チェックポイントの特徴
それぞれのチェックポイント毎の特徴です。参加枠を検討されている方の参考になれば幸いです。

スタート 長浜豊公園
【サポート時間帯:10月14日7:00~12:00】
- 歩行者受付(持ち物検査、ゼッケンの配布等)
- 設営補助
- 場内誘導・スタート送り出し
チェックポイントの特徴

CP1 ファミリーマート近江八幡白王町店
【サポート時間帯:10月14日13:00~19:00】
- 歩行者応援
- 設営補助
- 歩行者誘導
- 提供物の配布
チェックポイントの特徴

エイド 近江八幡湖岸緑地岡山園地
【サポート時間帯:10月14日15:00~22:00】
- 歩行者応援
- 設営補助
- 歩行者誘導
チェックポイントの特徴

CP2 もりやま美崎公園
【サポート時間帯:10月14日16:00~10月15日1:00】
- 歩行者応援
- 設営補助
- 歩行者誘導
- 提供物の配布
チェックポイントの特徴

CP3 トライアル草津矢橋店
【サポート時間帯:10月14日18:30~10月15日6:00】
- 歩行者応援
- 設営補助
- 歩行者誘導
- 提供物の配布
チェックポイントの特徴

ゴール おごと温泉観光公園
【サポート時間帯:10月14日23:00~10月15日15:00】
- 歩行者応援・完歩達成のお出迎え
- 設営補助
- ゴール直前の歩行者誘導
- IBUKIの回収と完歩証の発行
- スタートで預かった手荷物の返却(補助)
チェックポイントの特徴
どのCPにもドラマがあります。どのCPでも感動に出会えます。100kmを歩くという極限を是非支えていただきたいと思います。
過去のサポーターの様子












是非、歩行者と共にびわ100の“感謝・感激・感動”を体験してみませんか!?