

ご挨拶
平素より格別のご高配を賜りありがとうございます。
本年度も「第9回びわ湖チャリティー100km歩行大会」(通称:びわ100)を開催する運びとなりました。
昨年開催大会にはコロナ対策、密をさけるためのGPS導入など新たな施策も取り入れ、3年ぶりに開催することが出来ました。一定の制限や制約の中での開催でしたが、500名を超える歩行者と約200名のボランティアサポーター参加の皆様には大会趣旨である「感謝・感動・感激を知り、希望・勇気・自身へつなぐ体験」を体感いただけた事と存じます。
また今年はコロナも明け、マスク制限なども解除されたかつての賑わいを取り戻した大会として実施させていただきます。全国より800名の歩行者を6月1日より募集いたします。滋賀県が預かる琵琶湖など環境保全への寄附も継続し、滋賀県の文化・スポーツ振興の発展の一助となるべく、事業を継続して参りたいと考えております。今年度以降の開催と継続にあたりご協賛を賜りたく謹んでご案内申し上げます。
大会実施概要
イベント名 | 第9回びわ湖チャリティー100km歩行大会 |
主催者 | びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会 |
開催日時 | 2023年10月14日(土)10:00 ~ 10月15日(日)14:00 |
大会趣旨 | 日本の人口の1割以上の人々に水を提供しているマザーレイク『びわ湖』で、参加者が壮大な景色を見たり、パワーを感じたりすることで、大自然から受けている恩恵を知り、大自然への感謝心が湧き上がる。そんな滋賀特有のロケーションで、今大会を開催することにより、びわ湖や滋賀の魅力を発信します。また環境保全への志や愛郷心を育てる事にも繋げます。 この大会の収益はびわ湖を初めとする地域の環境保全団体等に寄付します。 |
実施実績
びわ100は過去7回開催(2020年、2021年の第7回はコロナで中止)しており、第1回大会から今年で10年目となり、これまでに累計1470万円をびわ湖の環境保全に寄付しています。
チャリティー歩行大会ということで、他府県で開催されている100km歩行大会よりも参加費が高くなってしまっているにもかかわらず、最大1000人(第6回大会)もの歩行者の方に挑戦していただいています。
他府県からの参加者や、リピーター参加者も年々増加しており、今後もより多くの方に琵琶湖の魅力を伝えられるようなイベントとなるよう精進していきたいと存じます。


協賛概要
協賛金額については、下記の4コースからお選びいただきますようお願いいたします。
各コースの協賛特典も併せてご確認ください。
尚、Aコース及びBコースのみの協賛特典として歩行者枠がございます。社内に100km歩行のチャレンジャーがいらっしゃる場合は、歩行者枠をご利用いただけます。
■Aコース
協賛金:30万円
歩行者枠 5名様分
2社限定 ※2社申込み済
■Bコース
協賛金:10万円
歩行者枠 2名様分
5社限定 ※2社申込み済
■Cコース
協賛金:10万円
5社限定
■Dコース
協賛金:1万円
10社限定 ※5社申込済
協賛特典
大会ゼッケン下部への社名ロゴ掲載:Aコース
